−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
講演テーマ
【 業績を上げる経営理念とは? 】 経営理念のキホンを学ぶ
①経営理念とは何か?
②経営理念をどう作るのか?
③経営理念をどう浸透させるのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
経営理念はどのようにして決めるのか?
ブレない経営理念はどう作るのか?
経営理念を浸透させるにはどうしたらいいのか?
と思ったことがある方のためにこの講演をします
例えば、
売上が10億円の中小企業の社長
中堅企業、大企業に勤めていて経営理念が必要だと思うリーダーの方
そして、「経営理念って必要なんだよね、でもよくわからない・・・」
と思っているあなたのためです
この講演を聞くと
①経営理念とは何かがわかる
②経営理念と人生を深く考えるきっかけになる
③経営理念をつくり、社内に浸透させられる
つまり、経営理念を理解し、深め、つくり、浸透させるヒントがつかめます
私は弱者が強者に勝つ最強のルールであるランチェスター戦略の専門家として、3000社以上の会社を見てきました。
この戦略を中心に、起業する方、大企業の子会社の立ち上げ、売上10億円の中小企業、そして売上3000億円の大企業まで、コンサルティングや研修をしてきました
しかし、やればやるほど気づくのです。
「あれ、戦略だけではうまくいかない・・・」と
多くの人は戦略さえキチンと決めれば業績はあっという間に良くなると思いこんでいるようですが、現実はそうでもありませんでした。
なぜそうなるのか?
その答えが、経営理念にあるのです。
経営とは人が人を相手にして行うものです。理屈ではあっていてもやりたくない、やれない場合が多いものです。そこに多くの経営者の悩みがあります。
「売上が上がらないのは戦略がないから」
「社員がまとまらないのは理念がないから」です。
【経営は戦略がなければやっていけない、理念がなければやる資格がない】
つまり、論語とソロバン=戦略と理念の両方が必要になるのです
そこでこの講演では経営理念の基礎となる考え方を中心に業績を上げるための経営理念とは?と言ったことをお話したいと思います
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ 講師プロフィール https://x.gd/QDskL
さかうえひとし(坂上仁志)
株式会社フォスターワン 代表取締役社長/経営コンサルタント
一橋大学卒 /YouTuber・著者・講演家/早大学講師
実績:1,000回超の講演(最大1,000人規模)
信頼:経営者評価95.4点(1,000人調査)
保証:100%全額返金保証(20年以上継続)
■ 講演詳細
費用:Zoom形式で60分6万円、120分12万円
支払い:事前振込み
打ち合わせ:メールのみ sakauejj@gmail.com
参加者リスト:講演36時間前までに提出
■オンラインサロン開催
【ランチェスター・人間塾】初月無料(火)18:30~
詳細はこちら:https://x.gd/MQrej
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
経営理念の書籍
「日本一わかりやすい経営理念のつくり方」
「経営理念の考え方・つくり方」
著書一覧( 9冊15万部 ) http://amzn.to/2lYAVta
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本一わかりやすい経営理念の講演を目指しています
お気軽にお問い合わせください!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■経営理念講演 参加者の声
坂上先生のお話しは、とてもシンプルでした。しかし、どれをとっても、自分が考えたことがなかったことばかりでした。
例えば、メモの取り方、名刺交換でのポイントから、「経営理念」「経営の目的」「差別化」まで。 今回初めて知ったことばかりです。
また、これらは、「ものごとの考え方のいろは」でもあると思いました。経営者や事業家に限らず、若い者には、自分を見つめ、「何が必要なことなのか」を考えるきっかけになると思いましたし、心にとどめておくべき「考え方の基礎」にもなると思いました。
私は、今回のご講演を周りの友人や知人に知らせたいと思います。坂上先生、本当にどうもありがとうございました。
大槻一喜司法書士事務所 司法書士 大槻一喜さま
ある事実についてまず「考えること」より先に、「感じたこと」を休む間もなく書き残す、その繰り返しで進行された受講者参加型の講演会は、緊張感あふれる1時間半でした。
終了後は私自身について沢山の「気づき」があり、明日から仕事の中で活かしていきたいと思います。どうもありがとうございました。みずき司法書士事務所/司法書士/牧野尚子さま
先生のハートがあるご講義を受けて未来が変わる人がたくさんいらっしゃると思います。受講できて幸せでした! ありがとうございました。
司法書士 行政書士 澁谷裕子さま
新しい年になり、絶妙のタイミングで講演が聞けて本当に良かったと思います。
我々司法書士の日常業務においても非常に当てはまる事が多いと思うので、是非他の司法書士や士業の方々にも先生の講演を聞いてもらいたいです。
私も心を入れ替え、毎日5分でも掃除をすることにしました。
池袋の司法書士の中居さま 明確でわかりやすく、多くの気づきと元気を頂いた、熱いご講義でした。
自分自身をしっかりと見つめ直すきっかけとなりました。椅子の座り方、名刺交換、手の上げ方、相手の話を聞く姿勢等の基本の大事さを痛感しました。「自分自身の行動が相手の感情を起こす」ことの重要性を知ることが出来ました。
早速、実践しています。坂上先生、素晴らしいご講義、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
あけみお司法書士事務所 金城 哲志(きんじょうさとし)さま
中村金属興業㈱/代表取締役社長/中村洋志さま
経営について、今までは真剣に考えていると思っていたが、まだまだ足りない部分が多いと感じることが出来ました。経営とは?理念とは?もっと深く考える必要があり、経営理念をつくる必要性が分かりました。
㈱平出章商店 代表取締役社長 平出慎一郎さま
本気で集中して取り組める仕組みがすごいと思いました。100ます計算でウォーミングアップから、1分でやることを区切りながら止まることなく続いていくという研修は初めてでした。思いを書き出すこと、人に伝えることの重要性を感じることができました。普段からぼんやり考えていることがだいぶ整理することができました。
山本雅一税理士事務所 山本 雅一さま
非常にスピーディーな研修で、なかなか体験できない良い経験をさせて頂きました。日ごろから、生産性を高める仕掛けが重要だと気が付きました。
株式会社マルスリビングプロダクツ 鈴木卓也さま
体験型の研修が多く、頭が活性化された時間のなかで学べるので楽しい。スピード感ある進行に自分達が慣れていく事で今までよりスピードアップした仕事ができるようになりそうでした。稲盛さんを「世界一の経営者」と力強く言い切る先生の言葉によって、「稲盛さんの本を読もう!」と思いました。「経営は実行」本の題名にもなっている言葉ですが、先生も「実行しなければ意味がない」ということを繰り返しおっしゃっていた。学びのあとは実行あるのみ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
経営においてとても大切であるにもかかわらず
経営理念というのは人気のないジャンルです
したがって、経営理念の本を書く人が少なく
結果的に私が、経営理念の本を2冊書く、日本でただ1人のひとになりました
そして、ランチェスター戦略と経営理念という2つの分野で著書がある
「理念と戦略」の専門家としても日本でただ一人のひとになりました
ランチェスター戦略で言うニッチトップ、小さな領域で日本一です
P・F・ドラッカー、稲盛和夫、鍵山秀三郎、松下幸之助などの本を
1ページでもいいからと10年間、ほぼ毎日、休みなく読み続け
経営理念を学び続けてきた実績がこの本に結実しました
「経営は戦略がなければやっていけない、理念がなければやる資格がない」
つまり、「理念と戦略」=「論語と算盤」が大切との思いから
ランチェスター戦略と経営理念の本など8冊を10年かけて書いてきました
そして、これから10年、日本の253万社の中小企業の役に立ち、喜ばれ、感謝される
「理念と戦略」の専門家として、名実ともに日本一なるよう精進していきたいと思っています
コツコツと小さな努力をこれからも10年20年と積み重ねてゆきます
がんばります
10年偉大なり、20年恐るべし、30年歴史なる
¥120,000
過去にこのサイトで会員登録を行った場合は、会員ログインして購入をお願いします。